001 快適なタタミ・スタイルにもなじむキッチン

before

after
足の上げ下げがたいへんだとおっしゃっていた、和室からキッチンへのスキップフロア。
この部分もうまく解消し、 「快適なタタミ・スタイルにもなじむキッチン」 としてKさんらしい、
住まいが実現しました。
ダイニング側より、見えるオーダーされたハッチは、 キッチン扉とよく調和し、ハッチの
上部より広がる ほのぼのとしたあかりは、とても気に入って おられます。
002収納をたっぷりとり、電化製品はビルトインに

before

after
カウンターの上部にあった棚をなくし、オープンキッチンにすることで、
空間が広がり、ホワイトカラーで統一され、部屋全体が、明るくなりました。
003広めのワークトップ「見せる」収納場所に活用

before

after
対面式のシステムキッチンへ。
カウンターをフラットにすることで、広いワークスペースが確保できました。
対面式なので、ダイニングにいる家族とも、作業しながらも会話が楽しめそうです。
004 ダイニングキッチン、リビングが別々の部屋をワンルームの広々LDKへ

before

after
狭すぎるダイニング……。昔ながらのDKを広々としたLDKに変えたいと思っている人は多いはず。
部屋を減らして広くするリフォーム例です。和室から続くDKをワンルームにして、 木のぬくもりあふれるLDKにしました。
果たして私の家はできる?とお悩みの方は、遠慮なく質問をしてくださいね。
005 南北の壁面に収納をまとめてLDKがすっきり。

before

after
キッチン部分は大きな窓からの光がサンサン。
この気持ちよさを生かすため、 これまで使いにくかった頭上の空間が
手元に下りてくる使い勝手のよい収納などに 変わりました。
手動で昇降する便利な吊戸棚もふんだんに使い とても機能的になりました。
006すっきりと一体化したキッチンへ

before

after
出し入れしやすい引き出しを多用して使いやすさもUPし、コンパクトながら収納も充実。
扉のカラーは、奥様の好きなグリーンでさわやかに。
007せまかったキッチンを2間続きにして、ダイニングキッチンに

before

after
狭く使い勝ってが悪かったキッチンを広げて2間続きにすることで、調理スペースの確保と、 使いやすさを実現。
以前の調理場的スペースから、家族にとって身近なチッキンに。
008収納たっぷりのスッキリした対面キッチンに

before

after

before

after
収納が少なく、多くのものが出て、ごちゃごちゃしていた、キッチンから収納たっぷりのスッキリしたキッチンになりました。
また、対面キッチンにすることで、使い易さもUPしました。
009

before

after
古くなり使い勝手が悪くなっていたキッチンが年をとっても使いやすい引き出し式になりました。
食洗機も付き食器洗いも楽になりました。
システムキッチンと一緒に長年の汚れが目立っていた床も貼替へ快適なキッチンになりました。
010

before

after
古くなり使い勝手が悪くなっていたキッチンが年をとっても使いやすい引き出し式になりました。
床やクロスの張替えなどキッチン全体のリフォームを行いました。
011 既存キッチンの一部を生かしたリフォーム

before

after
見えていた換気扇のパイプに目隠しをし、既存吊戸棚やオーブンを生かしてリフォームをしました。
ダイニングとの間にあった垂れ壁を白色のクロスに張り替えることでダイニングとの一体感を出しました。